英国退屈日記『クレーン車』


渡英する前に僕は幡ヶ谷に住んでいて、

トモヒロという同居人がいた。

幡ヶ谷には代々木上原に繋がる坂道があって、たまに自転車でどちらが先に上に着くか競ったりしていた。

その坂の並びには、

よく行く山盛りのカレー屋や、

サンダーキャットのレコードが5000円で売っていて結局買わなかったレコード屋

今時な古着が売っている(矛盾)古着屋に

ラテが美味いコーヒースタンドがあって、

洗濯物を回している間によくうろうろしたものだった。

上原に向かって下っていくと

建設中の建物があって、

クレーン車がある。

昨日友人と上原で食事をしていたので、

その前にこの坂に立ち寄ったのだが、

まだそこにはこのクレーン車があった。

僕はこのクレーン車が大好きで、

というより、クレーン車というものが

僕は好きなのだ。

そこには力強さを感じられるし、

未完成のものの上にしか存在を許されない、そこに夢のようなものを見出さずにはいられない。

完成してしまうと

どれだけ夢を見たものでも

素っ気なく感じられてしまうのだ。

長らく夢見たことが叶ってしまった時の、

達成感という名の絶望感に似ている。


0から1にすることが僕はとても好きなのだけれども、それを継続する事になかなか楽しさを見出せない。

これが僕の致命的な社会性欠如である。

何十年も継続して同じ事を行っている人には

本当に頭が上がらないのである。



日本に勤めていた時の職場が、

新国立競技場の近くで、通勤の際にいつもこれを目にしながら歩いていた。BGMは決まって宇多田ヒカルのどれかだった。

無数のクレーン車が立ち並ぶ姿は

圧巻であったし、緊張感に満ちた希望に溢れていた。

こいつが完成するまでに、

僕も何かを成せるかなと考えいた。

現状を鑑みると僕の方が

遅れてしまっているみたいだ。



未完成のもの、不完全のもの、

何か少しおかしなもの、余白のあるもの、

僕はこういったものを作りたいなと思う。

ただ、これを意図してしまった時点で、

そこに余白は無くなってしまう。

近付こうとすると遠のいてしまうものなのである。



これは、愛についての話である。



f:id:s396man:20190930134712j:plain





"漢方薬じゃ直らない感傷的は直せない

完成形が分からない感情的に怒らないって

半蔵門は常に混み日々は流れてゆく

30分も歩いたら、あなたの家に着くんだ

軽いスピードで早いスピードで

愛のせいでわたし、あなたから離れられない"


愛のせいで/ZOMBIE-CHANG





『高輪大木戸』

"お客さん寒くないですか。丁度は人でまちまちなものでね。最近は涼しくなってきましたし、身体を崩さないようにしないといけないねぇ。"


確かにこの日の夜は少し涼しかった。

品川の辺りで飲んでいた僕は

終電をとうの昔に無くしていて、

名は分からないが大通りでタクシーを拾った。


"今から通るけど高輪には大木戸があってね、東海道から江戸に入る関所になっていたわけだね。これを作ったのが徳川、でも今の政府は薩長でしょう。だから高輪ゲートウェイなんて変な名前をつけちまったんだな。本当は高輪大木戸駅なのにねぇ。語呂が良いでしょ、高輪大木戸。"


"この後大門を通るんだけど、浜松町の横のね。彼処はほら、あの浄土宗があるわけ。

増上寺

これも徳川家なんだよね、徳川家のお墓があるの。

昔は糞尿は江戸川から東京湾に出て、

その沖でいっぺんに捨てていたらしいんだけど、その集積所を薩長になってから、

この大門に作ったのよ、増上寺の横。

こりゃー酷い嫌がらせだよね。"


僕には果たして江戸時代の話が

今まで影響しているのかは定かではないが、

もしかするとあるいはそうなのかもしれない。


僕自身はこの1年間で全てが変わった感覚なのに、よく行っていた定食屋のおばあちゃんは変わらないし、鯖の味噌煮も変わらない。

街並みなんてのも殆ど変わらず

(昔から変わる事なく変わり続けている)

時代は僕が思う以上にゆっくりと流れている。


なかなかこんな話をタクシーで聞くこともないので僕は嬉しかったし、もしかすると72歳の彼も嬉しかったかもしれない。


"運転手さんあと20年は続けないとだね。みんな話を聞きたいと思うよ。"


"2.3年は自信があるけど、5年後はわからないねえ。なにせ人様を預かる仕事だからね。"


彼にはプロの運転手というものを感じるし、

ナビだって使う事なく目的地まで僕を届けてくれた。

東京の道は殆ど頭に入っているのだろう。

裏道を慣れた手捌きで進んでいく。

既に何度かホテルまで

タクシーを使っているのだけれど、

今回のお会計が1番高かった。


f:id:s396man:20190921195204j:plain


"詫びたい人ならこの手を合わせて

淋しさ堪えたお前の横顔

過去(きのう)を引きずるそんな影法師"


影法師/堀内孝雄




英国退屈日記『帰国』

シャインマスカットの佇まいが

美しいと思えるのは味を知っているからか、それとも例え中身が酸っぱくとも

美しいと思えるのか、

そんなことをホテルの中で考えていた。

恐らくこの果物が僕にとって一つの幸福と

分かっているからこれは美しいのだろう。

外見の美しさは中身に起因する事が多い訳である。

この葡萄は山梨に旅行に行った母からの贈り物だった。



1年振りに帰国している。

時差に滅法弱く、

いつもこれに苦しめられるのだが、

ヤマさんの優しさか、

僕に時差ボケを感じさせる暇がないくらい

仕事が入っている。

着いた当日にすぐ商談、

翌日はクライアントの展示会、

その次の日からは名古屋、広島、大阪と

23日の出張が待っていた。


清潔さが誇張された

ビジネスホテルのシーツに

久しぶりの感覚を覚える。

小振りなグラスに付いた水滴に

郷愁を覚える。

空港を降りてすぐには馴染めなかった

ふわっとしたあの感覚は湿気のせいか。


兎に角、沢山のことを忘れている。

エスカレーターの左に並ぶとか、

Suicaのチャージには

クレジットカードが使えないだとか、

イヤホンを着けながら踊ってはいけないだとか。


かぶれたといえばそうなのかもしれないが、

それよりも日本の詳細まで

覚えておくことが出来なかったくらいに

容量の少ない僕の頭は一杯になっていたという表現が正しい気がする。


ビザ次第なところがあるのだが、

恐らく10月末頃までの滞在になる予定である。

たくさん会いたい人がいるし、

整体とかエステとか温泉だとかの

メンテナンスにも時間を取りたいし、

鰻ととんかつが食べたい。

ピザとパスタにはあまり誘わないでください。ケバブは見たくもありません。


今日の1曲は東京を題材にしたものが

良いのかと思う。

数多ある東京ソングだが、

今回はこれかな。


f:id:s396man:20190917083019p:plain




"東京の街に出てきました 

相変わらず訳の分からない事を言ってます

恥ずかしい事無いように見えますか

駅でたまに昔の君が懐かしくなります


君がいない事君と上手く話せない事

君が素敵だった事忘れてしまった事"


東京/くるり





英国退屈日記『フランス人』

顔と顔を突き合わせて

2時間も3時間も全く実の無い話をしていれば

それは間違いなくフランス人だろう。

鳩が身を竦めてごもごもとするそれに似ている。(断っておくが卑下している訳ではない。)

アクセントに角が無く、

丸い音の紡ぎは僕にそれを連想させる。

 

例えば""を説明する際に、

僕ならナイフを持つ手、

日本人にならば毛筆を持つ手と言う。

勿論、右と左を絶対的に定義する事は

不可能なのだが。

それがフランス人にかかると、

 

"いいかい、まずレストランに行ったとする。

席に着いたらウェイターが

まずなにを持ってくる?

水かい?

いやいや、カトラリーさ。

カトラリーには何がある?

ナイフとかフォークだよね。

そうそう、そのナイフとフォーク

君ならどっちの手に握る?

フォークがこっちの手で、

ナイフがそっちの手だよね、

そのナイフを持っている方が

右ということになる。

ところでこのワインきっとチリ産だな。

飲めたもんじゃあないね。"

 

こういった具合である。

こんなのを例えを変えて永遠とやる訳だ。

 

からしてみるとなんとも

煩わしく思えてしまうのだが、

この余裕と言うべき(か?)ものが、

艶やかさのある言葉を作るのだから

これはこれでいいのであろう。

アートなんかも余裕のない心からは

卑しいものが出来上がるだけであるように。

 

 

やはりパリは古典的で、

比較的新しいものに閉鎖的な感覚を覚える。

パリ然としたあの街並みはこれらの感覚から

守られている賜物な訳であるから、

勿論悪いことではない。

ロンドンや東京の節操の無い建物に比べれば

遥かにいいのだろう。

個人的にはそんな

ロンドン、東京の街が好きなのだが、

パリではファッション業界も同様で、

新進気鋭の若手が一躍スターという事が

あまり無い。

新しいブランドでも少なくとも、

どこかのブランドで経験を積んでから

自分自身のそれを始める。

ロンドンでは新しいものが、

毎年毎年出てくる。

人々もそれを受け入れる者が多い。

明らかに質が伴っていない物も多いのだが。

 

僕ら日本人だと察する文化が、

長けていて一言二言伝えたいことを

そっと置いておけば、

受け手がこれを感じ取るわけだが、

これはこちらの人には通用しない。

言葉の数は丁寧さを意味し、

なるべく多く言葉を並べるほどいい。

 

"こんなことを聞いて申し訳ないのだけれど、

もしそれが可能だったら大変僕は嬉しく思う。ペンを貸して頂けませんか。"

 

まあ少し大げさだが要はこんな具合である。

なかなかけったいである。

 

 

貴方方がどう思うか、

僕には全く知る由もないし、

もしかしたら誰も知らないのかもしれない。

それでも僕は聞かなければならないし、

こんな事を聞いて貴方達が、

どう思うか自信もない。

聞いてしまって何かが

壊れてしまうかも知れない訳で、

しかし恐れながらも僕は言いますね。

 

もし、お気になさらないようであって、

それが可能なのだとしたら、

僕にとってこんなに喜ばしいことは、

他には考えつかないくらい今僕は眠いので、

今日はここまでにしていいですか?

 

 

 

f:id:s396man:20190914164839j:plain



 

 

僕らはそのときそこにあるものを、

あるがままに愛そうと努めるしかない。

そういう前向きな(あるいは諦観的な)

視点を持って眺めれば、

降り続く雨に濡れた五月のポーランドは、

とても美しい国だった。

 

スカイワード9月号/村上春樹

そこに愛はあるかい

かなりタイトなパリ出張を終え、

引っ越しやビザの手配、

日本に帰る準備にと、

音が聞こえるくらいバタバタと

しているうちに、

いつの間にか26歳になっていた。


この一年が

怒涛のものになると、

予想はしていたが

そんなものではなかった。

春夏秋冬が1日のうちに

いっぺんに来ては

過ぎ去って行き、

それが毎日繰り返される様な

目まぐるしさだった。




全ては変わらないし、

全ては変わってしまった感覚である。





水を汲み上げる為に、

井戸を作るということは

まずは土をずんずんと

掘っていかなければならいが、

その工程は無味で、

果たしてこの先に

何が待っているか

検討もつかないものである。

時には土壌が硬く、

30センチ掘るのに

1ヶ月かかるかもしれない。

それでも下に下に進む必要がある。

底に突き当たった時に、

見えるものがあるのだと思う。

25歳はそんな一年であった。




そこに愛はあるかい?




と、

ドラマ"ひとつ屋根の下"

の様な、質問を投げかける。


全てはここに尽きていて、

そう思えないものは、

そっと外していく必要があって、

愛を持って寄り添える人、ものを

26歳の僕は

より大切にしたいなと思う。



フランスでデザイナーをしている

友人と話していたのだが、

愛というものは受けた分だけ、

人に与える事が出来る。

お金と一緒である。

無いものは与えられないのだ。


僕はこれに関しては、

たくさん受け取ってきた

自信があるし、

今度は大切にこれを

使っていく時では

ないかなと思う。


掘り当てた水脈から

滲み出る水を、

そっと大切に両手で

汲み取れる様な、

そんな1年にしたいと思う。





f:id:s396man:20190906224147j:plain







"私は今日まで生きてみました

時には誰かに裏切られて

時には誰かと手を取り合って

私は今日まで生きてみました

そして今私は思っています

明日からもこうして

生きていくだろうと

私には私の生き方がある

それはおそらく自分というものを

知るところから

始まるものでしょう"



今日までそして明日から/吉田拓郎



コスモス

入道雲もとい高気圧ガールは

影を潜め、

代わりに靄のようなすーっと薄い雲がかかり、

コスモスが顔を覗かせ始めた。

雑草の中のそれに

目を取られるのは、

それが花然としていないからか。

自意識が強いものは

何者であろうが、

美しくないという訳である。

 

去年の11月に渡英し、

10ヶ月が過ぎようとしている。

酸素の薄い目まぐるしい日々は、

変わることなく渦を巻き、

僕を飲み込んでいる。


日本社会に辟易し、

本当にやりたいことを求めて

ここまで来た。

こんな僕なんかよりも

器の小さい大人達を

たくさん見てきた。

最後の会社を辞める時も、

まあ散々な言われようだった。

怒りや嫌悪という感情より、

そういった環境でしか

育ってこれなかったのだろうと、憐れみと同情の気持ちが強い。

育ちが良いという事は、

裕福な家庭で育ったという事

ではなく品性の話である。

育ちが悪いとは

何も経済的な話ではないのだ。


特に僕の周りには

いつも素敵な大人が居て、

小さい頃から

彼らの背中を追っていけば、

正しい道を歩んで来られた。

自分1人で決めた事なんて

この短い人生の中で1つもないのかもしれない。

そんな大人の中の1人に会ったのは、

僕が20歳の頃だった。

当時の僕は生地に魅せられて、

虫眼鏡で生地の組織を眺め、

ジーンズの生地の違いを知るために、

岡山やサンフランシスコに

足を伸ばしていた。

真の洋服好きはみんな

生地屋になるんだと

信じてやまなかった。(実際はくたびれたおじさんが殆どを占めていた。)

友人を介して知り合った彼は

ヤマさんと言い、

長髪に着古したチェックシャツを羽織り、愛犬のフレンチブルドッグを膝の上に乗せていた。

話を聞くと生地を触っただけで、

糸の番手が分かるというではないか。

彼は生地屋だったのだ。

本当はそうではないのに、

彼のせいで生地屋はクールな人が

沢山いるのだと思ってしまった。

それから僕はそこに通い、

毎度晩御飯と、

キンミヤのお茶割りを貰った。


いつか一緒に面白いことをしようと言ってくれたことは

今でも覚えており、

それがまさか

ロンドンで僕が生地を売り、

ヤマさんが日本で

僕のサポートをしてくれるなんて

当時は思っても見なかった。


彼抜きでは

僕はここに居られない。

生地に夢を見させてくれた彼が、

僕を助けてくれているから、

僕はこちらで仕事が出来るし、

生地を買ってくれる人がいるから、

僕はここに留まることが出来る。


日本で動いてくれている人がいて、

それを買ってくれる人がいる。

その間にいる僕は

何にもしていないのだ。

1人で働く様になって、

1人では働けない事を痛感している。

言ってしまえば、僕の立場なんて

誰だって良いのだ。

もうパソコンで良いのだ。


ロンドンで僕の様に

活動している日本人は

前例がなく、

少なくとも今は

僕にしか出来ない事になっているし、

せっかく僕がいるのだから、

僕がいる意味というものを

提示したいし、

少なからずしている気もしている。

ただ、初めに述べた様に、

自意識の強いものは

須く美しくないし、

俺がいるから回ってるんだなんて、

正直全く思っていない。

替えは幾らでもいる。


しかし僕の為に動いてくれる人、

僕と仕事をしてくれる人に替えはない。

そんなかけがえの無い人達と僕は友達になりたいと思っている。

仕事上の関係の人が困っていても、

損得無しに助けたいと思える程

僕は広い心を持ち合わせていないが、

友達であればもし僕に出来ることがあるなら助けたいと思う。

逆に僕のことも助けてくれるのだ。


商談の際に僕は

生地の話を自分からはしない。

それよりも友達としての彼らが

何をしていて、何を感じているかの方が興味があるからだ。



一緒に何かを創り上げれる人達が

僕はやはり好きである。

ただあくまで自分は主体ではなく、

彼らが主体である。


僕が胡蝶蘭になって、

仰々しい鉢を用意され、

リビングにて"我此処に在り。"

ではないのだ。


雑木林の中のコスモスにさえ成れればと思う。




f:id:s396man:20190828021153j:plain



"転んでも起き上がる

迷ったら立ち止まる

そして問うあなたなら

こんな時どうする

私の心の中にあなたがいる

いつ如何なる時も

1人で歩いたつもりの道でも

始まりはあなただった

Its a lonely Its a lonely road

But Im not alone そんな気分"


/宇多田ヒカル



英国退屈日記『タイミング』

全てのものにはすべからく

タイミングがあって、

年単位でのタイミングから、

刹那で終わるタイミングまで、

期間は様々である。


中学の頃に所属していた、

サッカークラブの監督(ハゲと言うと怒る)が、

当時彼が書いていたブログで、

確か言っていたのだが、

"本にもワインと同じで、開けるタイミングがある"との事だった。

当時の僕としては、

ふむ、この宿題もワインと同じで、

今やるべきではないな、後でやろう。

くらいの言い訳に使っていただけなのだが、

成る程今になると分かることがある。


ジョン・コルトレーン

A Love Supreme”のテナーサックスは

未だに難解であるし、

小沢健二"夢が夢なら"の最後の3文は、

20代そこそこの僕にはまだ読み解けるだけの経験が無いのであろう。


聴こえる音域が狭まるように、

子供の頃に感じていた事が、

感じられなくなってしまうのも事実である。


18歳の頃に花屋で働いた事があって、

その頃からの目標が"いい男になる"で、

それは未だにかなっておらず、

早繰り越して、7年になる。

その途中でそもそも大人って何なのかと、

21.22の頃によく考えていた。

僕なりの(良い)大人像は見つけており、

答えはこうだ。


"少年ジャンプと仕事両方に熱心になれる人"


前にも述べたが、やはり仕事だけでは

つまらない大人になるし、

仕事も出来ないくせに娯楽に打ち込み、

不満を漏らす大人もダサい。


エースが死ねば涙を流し、

仕事で大きな目標を達成すれば、

拳を上げられるような人だ。


度忘れてしまった子供時代の感情は

一時的、もしくは一部分的に思い出す事が出来ても、完全に戻ることはなくなってしまう。

子供の気持ちが分からない大人が

部下を育てられるとは思わないし、

大人になりきれない子供のまま、

無闇に歳を重ねてしまってもだめだ。

今のところ僕は後者なのだろう。


大人に成りたいと思わなくなった近頃は、

大人に成りつつなると言うことであろうか。

子供に戻りたいと思わない今の僕は、

今が充実しているということであろうか。


時折ふと気が付くと、

息が浅くなっている。

漠然としたこれまた浅い考えに耽る。

正面から捉えていた感情を、

いつの間にかハスに構えて捉える。


子供のまま大人になるとは、

実際にはどの様なことなのだろうか。

この本を、曲を、ワインを開けるタイミングは

どこなのであろうか。


柵に囲われ下を向き草を食べるだけの

イギリスの羊達よ、

迷える子羊と君達とでは、

何か違いがあるのだろうか。


f:id:s396man:20190817083931j:plain



"緩やかな円を描くように 

僕らの息と息交差する

手を伸ばしてそれをそっと握り

誰かと舟を進めてゆく

対岸の明かりを眺めながら

行きつ戻りつを行く夜舟を"


夢が夢なら/小沢健二