英国退屈日記『何度目かのパリ』

信号を待っていると地下鉄の振動が足に伝わってくる。

僕の後ろをサンタクロースの帽子を被った子供たちが通る。

大寒波に凍えるアジア人の僕は彼らにどう映っているのだろう。

正確には彼らには何も映っていないのだ。

今日で年内の学校を終えた彼らには、橙色の電気に飾られたパリの街並みと目前のクリスマスしか目に入らないのである。

 

キリスト教でも無い僕からするとやはりクリスマスはラブソングだなと思う訳で(感覚的には正月にラブソング聴いているくらい本来はおかしな話である)、

BerlinのTake My Breath AwayとかWhitney HoustonのSaving All My Love For Youとか流してみるが、

パリの街並みにアメリカの曲はめっきり合わず、

いやいや、フランスのラブソングをと思うのだが所詮Edith Piaf位しか知らず、

年末恒例の尾崎紀世彦にはまだ時期尚早で、

自然と明菜とか渡辺真知子あたりに行き着いてしまう。

これでは、消毒液か、と思うくらいに濃い茶割を片手にした深夜のゴールデン街と差し詰め変わりがない。

 

確か前回のパリは夏前だったのにとても暑い日で、町中を舞う砂埃で喉を痛めた記憶がある。

空気汚染は上海と同じレベルだそうだ。

粘膜系が弱い、桐箱育ちの僕は絶対に住めないなと改めて思う。

フランス人の何か喉に詰まらせたような話し方はこの為か?と思うくらいである。


蜂蜜漬けa.k.a 桐箱育ちのエピソードはたくさんあって、

苺のヘタは必ず切って出してもらわないと食べられないとか、

蟹も途中でイライラしてしまって身を取ってもらうとか、

挙げ出したら桐(きり)がないくらいだ。(会場ドカン。)

 


僕の仕事は大体半年後のショーに向けて、

客と生地を作ったり、当てがったりする訳なのだが、今回は2024年の春夏物の商談で、

まだ裏革の手袋をはめて、太畝のコール天のジャケットにコートという装いでいるにも関わらず、

麻やマドラスチェックなんかの触っただけでも風邪を引きそうなものを見せるのである。

今の季節に合っていない生地に喉を痛めさせられる前に早々に商談を終えて、客との会食までの間にジャケットを買いに行った。

既製の物だが、1着スーツを誂えるくらい値段の張るものだった。

友人がこのブランドでパタンナーをしていて、しかもこのジャケットのパターンも見ていること、

デザイナーがそろそろ変わるのではと巷で噂されていたこと、

イタリアのとりわけ好きな工場で縫製されていたことなど、

言い訳で自らを理詰めして購入した。


いつも大切な買い物は何故かパリが多く、

英国に住まいを移した時に、決意として買った革靴、

ケジメとしてのソールライターの写真集、

他にも何かとパリが多い。

僕にとってのパリはある種、人生の区切りだったり、これまで歩んできた(というとおこがましいが)時間の栞、時には句読点のようなそんな存在なのかもしれない。

 


植木等のスーダラ節は元々彼が新しいネクタイを買った時に、周りに気がついて欲しくて注目を集めるために歌っていたそうなのだが、僕にも今その気持ちが分かる。

 


帰りのユーロスターで歌ってロンドンに帰ろうと思う。

 

f:id:s396man:20221222020547j:image

 

"ねらった大穴 見事にはずれ
頭かっと来て 最終レース
気がつきゃ ボーナスァ

すっからかんのカラカラ
馬で金もうけ した奴ぁないよ
分かっちゃいるけど やめられない

ア ホレ スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ"

 

スーダラ節/植木等

 

アルコール度数6%のエッセイ5

僕は本を読む時に、そこに出てくる自分が知らない曲が好きだ。

今日はローズマリールーニーという50年代のジャズ歌手ラフマニノフピアノ協奏曲第2番と出会った。

これらを掛けながらその本を読むと少し深く入り込める気がする。

かなりの偏読の為、出てくる曲の殆どはクラシックか古い古典的なジャズだ。

 

仕事部屋で飲みながら本を読んでいた。

つまんでいたチョコレートのカカオパウダーがいつの間にかTシャツに付いていて、この後床に就く前にまた冷え切ったTシャツに着替えるのかと少し嫌気が差して、読んでいた本に栞を挟む。

 

こちらはもう夜になるとマイナスの気温になっていて、外で煙草を吸うのが憚れるので、

電子タバコ(紙は煙草で、電子はタバコである)で済ませている。

吸い終わって横にあるゴミ箱に吸い殻を捨てる。

 

僕の家にはゴミ箱がリビングと仕事部屋合わせて2つある。

起きてから寝るまでの大概の時間を仕事部屋で過ごす為、仕事部屋にあるゴミ箱には僕の生活のほとんどが無造作に捨てられている。

軟水派の僕が毎日飲むヴォルビックのペットボトル、山崎やマッカランを割るためのペリエの空き瓶、生地の切れ端(仕事で生地を扱っている)から、トイレットペーパーの芯。*僕の住んでいるエリアは紙類と生ごみ以外の分別がない。

 

毎日身体を洗って垢を落とすように、

私生活の垢の全てがゴミ箱にあるとするならば、これほどプライベートな箱は無いなと思う。

自分が何を好んでいて、日々何を消費しているか一目瞭然。

アラサー独身男性のゴミ箱に誰も興味が無いのは分かっているし、漁られる心配も微塵も無いが、綺麗にしていた方がいいなと思う。

自分がストーカーに悩む端麗な美少女では無く、至って何処にでも在るアラサー独身男性で良かった。

 

もう10年も前にアルバイトをしていた花屋の店長が、物を跨いで歩くような人には成るなと言っていたが、その通りだと思う。

 

 

f:id:s396man:20221211112052j:image

 

 

飲酒量:ナチュールワインというムーブメントにかまけた滋味の無い赤ワイン2杯

 

 

 

 

英国退屈日記『サウナ』

僕はいつもJALで日本とイギリスを行き来するのだが、機内誌がひとつの楽しみである。

その中に浅田次郎が連載している"つばさよつばさ"というエッセイがあるのだが、

いつだったか日本へ向かっている機内で読んだそれがサウナについてだった。

 

彼は昔から無類のサウナ好きだったようで、

日本初の銀座にあったサウナにも通っていたらしい。(後で調べると東京温泉という名だった。)

そのエッセイの中では、昨今のサウナブームを憂いている。

要は今のサウナにはテレビなんかが付いていて、彼の思う形ではないという事だ。

元来サウナというものは、唸っているおじさんたちの横で自分と向き合う閉ざされた空間であるべきだと彼は言う。

今のサウナ好きは"サウナー"で、我々元祖サウナ好きは"サウニスト"なのであると述べている。

 

かく言う僕はサウナ歴で言えば長いが、

"サウニスト"(と自称するにはまだ自信が無い)としての活動歴はさほど長くは無い。

7年くらいであろうか。

それでもロンドンに来てからというもの、

なにが恋しいと言われればサウナなのであった。

日本食なんかは自分でも作れるし、

本も日本酒もこの時代どうにでもなる訳である。

しかしながらサウナばっかりは自分で作ることも日本から送ることも出来ない。

ハマムという中東のミストサウナはあるので、

時折それに通ってサウナ欲を凌いでいたのだが、あのカツンとくる高温のサウナには似ても似つかない代物なのである。

 

もうどうしてもダメだなと思い改めて調べてみるとあるでは無いか、サウナ。

ただただ僕がうまく調べて無かっただけであった。

所詮僕もサウニストの域を出ないということか。

 

最寄りのジムに高温サウナが付いていることを知った僕はすぐ入会して、はや1年半位になる。

こちらのサウナは水着を着て男女問わず一緒に入る。

6人も入ってしまえば満員になるこぢんまりした作りなのだが、それでも何にも変え難い空間であるのだ。

1つ残念なのは水風呂が無いことで、

横に付いているぬるま湯のシャワーを浴びて、

隣接する25mプールに飛び込むのがここのスタンダード。

締まりきっていない鯖寿司のような心持ちで、

縁にあるリクライニングチェアに横たわる。

これを2〜3セットする。

 

ここのサウナにはもちろんテレビなんかは付いていない。

興味のないバラエティや扇動的なニュースに邪魔される事がない。

とにかく自分と向き合う時間があるのだ。

 

、、、と思っていると扉が開いて1人入ってくる。恐らくイギリス人だろう。

白い肌に狩猟民族丸出しの隆々とした筋肉が一寸の隙間無く身体を覆っている。

ジムでトレーニングした後で休憩に来ている訳だ。

一方その頃こちらと言えば、湿気ったマッチ棒にしゃぶしゃぶ用の豚肉を巻いたような青白い身体をしている訳で、明らかに農耕民族(そもそも畑なんか耕したこともなければ漬物と白米だけを食べてるわけでもないのに)のソレで、膝下の長さなんて比べてみた日には、西洋崇拝の観念が一切ない僕でも悲しくなる位である。

こうなってしまうと、1人自分自身と向き合うだけにはいかないのである。

そもそも暑さに弱い西岸海洋性気候の奴らよりも先に、ほぼ亜熱帯気候の日本出身の僕がこの部屋を出る訳には行かないのだ。

2分ほど僕の方が先に入っていたが、

その位はハンデとしてくれてやろう。

ワールドカップが行われているからか、

いつの間にか日本を背負って僕はピッチに立っている。(正確には木製のベンチにただ座っているだけである。) 

彼もそんな僕に気付いてかは分からないが、

時折僕の様子を覗く。

無論、僕は恰も初夏の公園のベンチに座っているかのような涼しげな顔をしている。

 

相手の息が荒くなる。

ストレッチやマッサージをして気を紛らわせているのだが、なかなか思うようには落ちてくれない砂時計に頻繁に目をやる。

 

僕はまだ涼しい。曹洞宗を宗派に持つ家出身の僕としては火もまた涼しなのだ。

 

それから5分くらいして、

彼は小さく"All right"と呟いてサウナを後にする。

 

試合終了。

 

僕も直ぐに出ては決まりが悪いので、2分くらいアディショナルタイムを過ごしてからこちらもシャワーへ向かう。

 

お気付きだと思うが、なんとも仕様もない戦いである。好きなものを先に食べるか後に食べるか論争よりも一層どうでもいい。

分かってはいるのだが、どうしても勝って出たいのだ。

 

ベンチで少し休んでから、2周目に挑む。

 

5分くらいしているとまた扉が開く。

5分のハンデは少々厳しいかとどれどれ顔を上げると、

そこには携帯片手にイヤホンをつけて、ランニングパンツを履いた恐らくカリブ系の男が入ってきた。上半身は裸なのだが、なんと靴下もスニーカーも履いているのである!

80度程あるサウナのはずなのに。

本場の熱帯気候出身には勝てないと、

僕は足早にサウナを後にしたのだった。

 

 

f:id:s396man:20221203080945j:image

 

 

"恥ずかしい あなたが私を見ている

恥ずかしい 思いをすること無く見ている
ずるい

いつものようなフリしても 持つ手が震えてる
バカな奴らは騙せても あなたは見抜いてる

今なら ありのままの姿"

 

恥ずかしい/在日ファンク

 

アルコール度数6%のエッセイ4

友人の家からの帰り道、飲んだワインのせいで少し浮腫んだ足を無理やりブーツに捩じ込む。BoAバレンチノのタイトなジーンズを履く時こんな気持ちだったのだろうか?(ではない)

 


イヤホンを耳に嵌め、マルボロメンソールライトに火をつける。シャッフルで流れるiTunesからは5.6年前によく聞いていたThe Isley Brothers のDon’t Say Goodnightが聴こえてくる。少し早めに帰ったことを分かっていたかのような。

 


飲んだ帰り道のシャッフルっていつもいい働きをするなと思う。それに比べ、月曜の朝に流すシャッフル程酷いものはない。

突然流れてくるレキシに殺意を覚えるくらいだ。(無論、彼等に罪は無い)キッラキッラブッシー。

 

 

 

いつの間にかロンドンに来てから4年が過ぎていた。デニムのインチが3インチくらい上がったことくらいしか変わったことはない。(今日もリジットのデニムが苦しくてボタンを外して食事に挑んでいた。)

 


半年くらいある寒い冬を4回、それと同じだけ、とりわけ過ごし易い夏を過ごしただけである。

 


それでも飲んで帰る道は僕だけのものに感じるし、分け隔て無く世界は一人一人、或いは全ての万象の最小単位に等しく与えられているような気持ちになる。

今を中心点として、4年前の僕も、この先4年の僕も同じ歩幅で歩けているならそれだけで幸せなことだなと思う。

 

 

 

4年前の日記にも、自分は濁流の中にいて、

所詮その流れに身を任せるくらいしか出来ないのであると書いた記憶があるのだが、それは今後もずっと続くだろう。

それでも少しだけ足掻きながら、抵抗してみたり、時には諦めて身を委ねていくのだろう。

 

 

f:id:s396man:20221123090644j:image

 

飲酒量:白ワイン3杯と缶ビール1本

 

 

 

英国退屈日記『日曜日』

日曜の朝、正確には11時半。

平日に日本と深夜の3時から打ち合わせさせられる僕からすると週末のこの時間は朝なのである。

このままビールでもあおってまた寝てしまおうかと思う気持ちを振り払って着替える。

ほぼ習慣化されたフラワーマーケットに向かう。

 


イヤホンを嵌めて小沢健二を流す。

僕の中では彼は秋の人である。

スチャダラパーが絡むと一気に夏にはなるのだが。

 


歩いて15分くらいの駅に向かう途中は並木道になっていて、背の高いスズカケノキが等間隔で植えられている。

ロンドンで僕が最も好きな道である。

この道の唯一の欠点とすれば気の利いたコーヒースタンドが無いくらいである。

落ち葉が積もっていて、無作為に履いてきたエアフォース1にへばりつく。

 


もうすでに僕はPコートを着ていて、中にはウールのカーディガンを仕込んでいるというのに、目の前を歩く女性はタンクトップである。

装いに正解があるとすれば間違いなく僕の方がそうである。に、違いない。な、べきである。の、はずである。

 


その駅には簡素なコーヒースタンドがあって、いつもそこにいる店員の人生を考えてみる。おそらく決まりきった時間に、出退勤をして、電車が来て去っていくのを数百回見送れば1日が終わる。

こんなつまらない生活僕は無理だなって話したことがあって、そうしたら毎日同じ人と顔を合わせて、あれ、髪切ったんだね。とか最近見なかったけど元気だったかい。だったり何気ない会話が半年続いてそこから恋が始まるかもしれないって人に言われたことがある。

素敵な考え方の持ち主だし、もしかしたらそういう生活もいいのかもしれない。

街角でぶつかって飲み物をかけてしまうしがない本屋のオーナーが女優と恋に落ちることもあるわけだし(ノッティングヒルの限られたエリアの、しかもまた映画の中では)、無い話ではないのだ。

 

 

 

 


マーケットについてひと通り屋台を物色する。12月になるとどこに寄ってもポインセチアとコットンツリーの押し売りになるわけだが、今日はまだアマリリスが少しあるくらいで、まだクリスマスには猶予があるみたいだった。

 


八重咲きの薔薇を1束と、マム(和名は菊)を買って帰る。

 


今日何も摂っていないことを思い出して、帰り道にハムと胡瓜のサンド、ラテを買って帰る。ボゾボゾしたパンに、粒マスタードとハムの塩っ気しかないいかにもイギリスなサンドに嫌気が差しながら薄いラテで流し込む。

 

 

 

また同じ道を逆の順番を経て家に着く。

 

 

 


来世のの夢は鳩サブレーの御曹司か、酒蔵の旦那って決めているのだが、スズカケノキの道でコーヒースタンドをやるのも悪くないかもしれない。

 

 

f:id:s396man:20221113233609j:image

 

"きっと彼女は涙をこらえて

僕のことなど思うだろ
いつかはじめて出会った いちょう並木の下から
長い時間を僕らは過ごして

夜中に甘いキッスをして
今は忘れてしまった たくさんの話をした
もし君がそばに居た

眠れない日々がまた来るのなら?
弾ける心のブル−ス 一人ずっと考えてる"

 

いちょう並木のセレナーデ/小沢健二

 

 

 

 

アルコール度数6%のエッセイ3

メモ帳を開いてとりわけ書きたいことないくせになにかしら意味ありげなことを生み出そうとしている。

旅するバックパッカーもこんな気持ちなのかなって思ったりもする。

 


年に2回、日本に帰ってくるわけで、

それと同じ数だけイギリスに戻る時が来る。

いちいち寂しさを覚える。

楽しい分だけそうではないことも須く等しくあって、失ったものの分だけ責任(というと仰々しいのだがそれに似たようなものとして)を背負うことになるんだなと感じる。

冷めたお茶にも乾いたおしぼりにも用は無いはずなのにもう一度手を伸ばしてみる。

 


今六本木で電車を待っているわけだが、

おそらく広尾あたりに住んでいるのであろう外国人からきつめのオードトワレが香ってくる。

家の近くのフィンズベリーパークを思い出す。

おれらが日本にいる分、お前は早くイギリス戻れよって言われているような、それでいて少し既に懐かしい気分にさせる。

 


きっとまたイギリスに戻っても4年前と同じような生活が始まるだけで、松本伊予な気持ち(センチメンタルジャーニーの隠喩である)は案外すぐ忘れるのかもしれない。

 


それでも少し多めに飲んだ今日は言ってもいいんじゃないかなって思う。

 


帰るの少し寂しい。

 

 

f:id:s396man:20221101234736j:image

 

 

 

 


“どこへ向かってるの そっちはやなんだけども

どうしようもない秒針 そっちじゃないんだけども

心開いて鍵を外して いつなの今でしょ

満たすのどうでしょう?

寂しい 寂しくて 寂しくて堪らない

だけど今は楽しい 夢中で楽しい”

 


TANOC/ペトロール

 

飲酒量:ビール1杯、麦のソーダ4杯、ジャスミンハイ2杯

日本退屈日記

 


初台と西新宿五丁目の真ん中あたりに部屋を借りている。

1年の間で僕は4ヶ月くらい知らない枕で寝る。

そのうち大体は東京で、あとはパリとかミラノとかの枕が4個くらいついているベッドである。

 


初台のマンションには乾燥機が付いてなくて、歩いて7分くらいのところにあるコインランドリーを回しに行かなくてはならない。

 


100円玉を4つ入れて、40分待つ。

 


することもないので、オペラシティでやっていた川内倫子の展示に寄ってみた。

 


ミクロとマクロ、生と死、絶対的な対比を彼女らしい(そこまでよく知らない)構成で展示されていた。

正直ほとんどがあまり響かなかったのだが、

1枚気になる写真があった。

 


夏の緑道を撮った写真だ。

恐らく(確信に近い意味合いで)夏である。

光の白度、強さ、むせ返るほどの緑が田舎の真夏日そのものだった。

 


そういえば長いこと日本で夏を過ごしてないことに気がつく。

気分が悪くなるくらいの暑さだったり、汗と湿気でベタつく肌だったり、僕のことが大好きな蚊だったり。

大して良い季節でもないくせに、それらを過ごしていない僕には、今過ごしているこの時間すらも架空のもののように感じた。

良いところ取りの都合の良いものに感じたわけである。

 


ランドリーに帰って洗濯物を取り出すとTシャツの縫い目のところがまだ少しだけ湿っていて、いつもよりシワが多かった。

 

f:id:s396man:20221028093443j:image

 

 

"道なき道さえないような 

ところに君は立っていた 散歩しようよ僕と

ここは東京 君の東京"

 

東京/MONO NO AWARE